宴会部長の戯言
クラシック・アコーディオン奏者、大田智美のブログ。日記、コンサート情報、その他いろいろ、ぼちぼち書いています。
第26回ミュージック・ペンクラブ音楽賞
2014/04/14 Mon. 00:56 [edit]
クラシック部門の中の「室内楽・合唱部門」での受賞です。
音楽賞について、詳しくはこちらのリンクより
先生が25年前からライフワークとして続けられてきた、
「御喜美江アコーディオン・ワークス」での活動に贈られ、
その中で多くの委嘱作品、新たな編成での室内楽作品も数多く生まれたということで
受賞者が「御喜美江とその仲間」となっています。
先日9日に行われた授賞式に、「仲間」の一人として参加させていただけることになり
その模様をこちらでもご紹介いたします。

2014年ミュージック・ペンクラブ音楽賞 受賞者

会長の貝山知弘氏より賞状と楯の授与

会場で先生と一緒に
私自身はこれまでのアコーディオン・ワークスで
・野村誠:FとI (2003年)
・A.クシャノフスキー:エコー(2003年)
・J.ティエンスー:,mutta (2010年)
・S.ライヒ:Six Accordions (2010年)
・林光(野田雅巳編曲):「裸の島」の主題によるパラフレーズ (2013年)
・細川俊夫:巫女 3台のアコーディオンのための (2013年)
を共演させていただきました。
クラシックアコーディオンの開拓者として第一線を走り続けている御喜先生。
その背中はあまりにも大きいですが、音楽家としても人生の先輩としても
追いつき追い越そうと目標にする最高の人です。
受賞、おめでとうございます!!!
2010年の御喜美江アコーディオン・ワークスより S.ライヒ:six accordions
category: お知らせ
コメント
わお、おめでとうございます。良かったですね!
御喜先生は年度替わりで新緑に満たされるこの時期はまだまだお忙しいのでしょうね。
(モーツァルトの“春への憧れ K.596”で歌われている情景を思い浮かべています。)
気が付くのが遅くなってご挨拶が遅れてしまいました。
たしろ #- | URL | 2014/04/26 10:39 | edit
Re: たしろさま
たしろさま、コメントありがとうございます!
御喜先生、きっとお忙しい時だったはずですが、
授賞式に合わせてご帰国され、私も一緒に参加させていただけて
とても幸せなひとときでした。
では、またお会いできる日を楽しみに~。(^^)
anazaru #- | URL | 2014/04/30 22:26 | edit
| h o m e |