fc2ブログ

宴会部長の戯言

クラシック・アコーディオン奏者、大田智美のブログ。日記、コンサート情報、その他いろいろ、ぼちぼち書いています。

徹子の部屋へ! 

昨日は六本木にあるテレビ朝日のスタジオに行ってきました。

何をしてきたかと言うと・・・


テレビ朝日の長寿番組、『徹子の部屋』の収録です!

なんだか今年はテレビ朝日に縁があるのかしら・・・。


この話がきたのが、つい2週間程前のこと。

昨年からデュオとして一緒に弾いているバラライカ奏者の北川翔君に出演依頼があり、
番組中に何か一曲演奏してほしい、とのことで私も一緒に弾くことになったのでした。

そして本番数日前の打ち合わせで、おなじみのテーマソングも弾くことに!!
そうです!あの「ル~ルル ルルル ル~ルル・・・」です!

翔君が番組ディレクターさんからもらった楽譜をコピーさせてもらい、
急いでアコーディオンバージョンにアレンジ。
バラライカはもちろんメロディー担当なので、アコーディオンはその他の部分を・・・。
今回初めて知ったのですが、あの曲には歌詞がついているのですね。
しかも二重唱になっていてその一方には『tetsuko』の文字が!
どうやらこれが黒柳さんが歌うパートらしい・・・ということで、
アコーディオンのアレンジに『tetsuko』の部分も使わせていただきました。
(そういえば聞き忘れてしまったけど、黒柳さん気付いてくれたかなぁ・・・。)

ということで、番組冒頭のテーマと、その後CM明けで一曲「月は輝く」というロシア民謡を演奏しております。
その後はいつも通り翔君と黒柳さんとのトークとなり、私は出番終了。
カメラの後ろの方でゆっくり収録を見物させていただきました。

徹子の部屋は、基本的にカット無しの一発撮りだそうで、
普段のコンサートではありえない、カウントダウンからの演奏開始はさすがにちょっと緊張しましたねぇ…。


この収録の放送予定日は2月18日だそうです。

皆様、ぜひご覧くださいませ~。



今日のゲストは・・・
廊下の案内看板。同じフロアでちい散歩の収録もあったみたい。

楽屋!
なんと個室を用意していただきました。びっくり。



それにしても、徹子の部屋明るかったなぁ・・・。
スポンサーサイト



category: アコーディオン

TB: 0    CM: 8   

コメント

おーすげー

放送楽しみにしてます!!

ひろ #b29qOt2Q | URL | 2010/01/28 22:12 | edit

Re: ひろくん


おお~、ひろくん!
コメントありがとう~♪

急な話で本人もびっくりでした。
OAみてくれたら嬉しいです~。

anazaru #HfccxvJA | URL | 2010/01/29 01:08 | edit

すごーい!すごい!

サンバ♪ #- | URL | 2010/01/29 04:32 | edit

すごい、すごい、すごーい!

みきみえ #2sQQXnjA | URL | 2010/01/31 03:28 | edit

Re: サンバ♪ちゃん


だんーけ!だんけ!

anazaru #HfccxvJA | URL | 2010/02/03 23:25 | edit

Re: みきみえせんせい


だんけ、だんけ、だんけ~!!

スタッフの方が、
「以前、アコーディオンの御喜美江さんにご出演いただいたんですよ~」
と、話しかけてくださったので、

「はい~!見てました!弟子でございます。」
とお返事したら、

「おおお~!!」
と盛り上がりました!:-)

anazaru #- | URL | 2010/02/03 23:35 | edit

はじめまして、ブログ開設おめでとうございます。コメントが遅くなってすみません。
予約録画してあったものをようやく1週間遅れで拝見しました。
とても良い演奏でした。もっと聞きたかったです。智美さんのお衣装も紅もすてきでしたョ。北川翔さんのバラライカもすてきでした。
北川剛さん懐かしかった。井上頼豊先生のアコーディオンを抱えられた写真は貴重ですね。
智美さんの紹介は字幕だけだったのが惜しい!黒柳さん紹介を忘れちゃったのだろうか?また機会は回ってくると思うけれど、率直なところあれは失礼だと思いました。

たしろ #EBUSheBA | URL | 2010/03/04 06:27 | edit

Re: たしろさま


コメントありがとうございます!
放送をわざわざ録画して見てくださったのですね!
演奏もほめていただき嬉しいです。

今回の出演は、北川翔君がゲストで私はあくまで演奏の際のサポート役でしたので…。
字幕で紹介していただけただけでも御の字です。
早速いろいろな反響がきているらしく、やはりメディアの力はすごいですね。

これからも、様々な形でアコーディオンという楽器を広く知っていただけるように
がんばっていきたいと思っていますので、
今後とも、長い目で見守っていただければ幸いです。

anazaru #- | URL | 2010/03/07 00:21 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://anazaru.blog100.fc2.com/tb.php/7-10a58b12
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

プロフィール詳細

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

お問い合わせ・ご意見

月別アーカイブ

カレンダー

カテゴリ

ご訪問ありがとうございます

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード