fc2ブログ

宴会部長の戯言

クラシック・アコーディオン奏者、大田智美のブログ。日記、コンサート情報、その他いろいろ、ぼちぼち書いています。

本番ラッシュ!(その2&3) 

うーん、時の流れがあまりにもはやく、
なかなか更新が追いつきません!!
なんで1日って24時間なんだろう~~(汗)

暦は既に7月なので、6月の本番レポートをさくっといきます!
前回記事では6月3週目のコンサート記事だったので、今回は4・5週目を一気に。

3月にあるはずだった古河労音でのコンサートが震災で延期になり、
その公演が23日の夜に栃木県の野木町でありました。
午後に車で会場入り、そのまま打ち合わせ&リハーサルで
舞台の高さを調節したり明かりを作ったり…と、
いろいろしてもらって、さあ、いざ本番!

前の週にたっぷり本番をしてたこともあり、楽しいコンサートになりました♪
やはり本番の舞台を踏むということは、何にも変えられない勉強になります!

そして、コンサート後には都内へ移動しホテル泊。

なぜって、翌日は飛行機で函館へ!
今年2回目の北海道上陸です。

トロイカ合唱団の定期演奏会のゲストとして呼んでいただき、
合唱とのからみもあったので、空港→ホテル(荷物置き)→ホールと駆け足で移動。
(いや、走ったわけじゃないですがね。)

リハーサルが終わってから本番までちょっと時間が空き、
しかも、会場が五稜郭の目の前だったので、
ちょっとだけミニミニ観光、五稜郭タワーへ。

五稜郭タワーからの眺め
しばし明治初期の騒乱時代、また土方歳三へと思いを馳せる・・・・
間もほとんどなく、ホールへ引き返しました。。

北海道は空気がヨーロッパに似ているのか、楽器の鳴りも良く、
ホールの響きもお客さまもあたたかくて、あっという間に本番終了。

せっかく函館に来たんだから!!と合唱団の方に案内していただき、
打ち上げの1次会と2次会の間に、函館山へ!!
山道を行く車の中からは極力外を見ないようにして、山頂へ・・・


百万ドルの夜景!!(注:生で見るべし!)


おおおおおおおおぉぉぉぉぉ~~~~~!!!!!


ってなるんです、実際に見ると!!!
写真だとなかなか伝わらないとは思いますが…。。
もうちょっとハイテクなカメラで撮るとこんな感じ
でも、これはもう、ほんとに、「目」で見るしかないです!!
みなさま、ぜひ一度は函館へ!

打ち上げもかなりの盛り上がりで、ホテルに戻ったのは深夜。
しかし、翌日は昼から都内でレッスンの予定が。。=朝の飛行機で東京へ

ということで、気合で起きて朝食を食べ空港へ。
しっかりお土産を買って、さらに大荷物になり
これも気合で羽田からレッスン場所の大久保へ移動…。

・・・そんなこんなで、函館滞在は「あっと言おうとして息を吸ったくらいの間」でしたが
とても印象的な所でした。でも、新鮮な海の幸を食べ損なったのが悔やまれます…。(涙)
というわけで、今後ぜひまた行きたい街、今のところNo.1!


さあ、どんどんいきます。

翌日26日からは、NHK交響楽団の演奏会「Music Tomorrow 2011」のリハーサル。

NHK交響楽団 Music Tomorrow 2011

Music Tomorrow は、毎年開催される尾高賞受賞作品を含む現代音楽コンサートです。
私はデュティユー作曲・コレスポンダンスで参加。

今回の尾高賞受賞作品は、西村朗さんの作品:オーケストラのための「蘇莫者」(2009)

ゲネプロを会場で見させていただいたのですが、舞が入るので舞台転換が大変…。
舞の舞台をオーケストラが取り囲むという、見た目もゴージャスな作品でした。

N響GP!
舞台転換中。(GPにて)

「コレスポンダンス」ではアコーディオンが入る部分は少ないのですが、
少ないながらも大事な音、ということで(かどうかはわかりませんが)
なんと演奏位置が指揮者とソロソプラノの間あたり。。
練習場に入って、思わず「ここですか?!?!」と確認してしまいました。

そして、バーバラ・ハンニガンさんのソプラノが素晴らしく、
ゴッホの言葉やリルケの詩の世界が色彩豊かに表現されて
自分の演奏以外のところでは、思わず聴き入ってしまうことも…。

オーケストラと一緒に演奏できる機会はなかなかないので、
久々にオケの音圧の快感と緊張感を味わえてよかったです。

この日の演奏会は、7月24日21:00~のN響アワーと
31日6:00~の特選オーケストラ・ライブで放送されるそうです。
よろしければ、ぜひご覧くださいませ♪

Music Tomorrow 2011


…というわけで、さくっといくつもりがかなりの長文になってしまいました。。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。

これにてひとまず6月の本番ラッシュ報告終了!
スポンサーサイト



category: コンサートレポート

TB: 0    CM: 5   

コメント

函館、まじ行きたいです!
日本で行きたいところナンバー1なんです。
やっぱり魚介類がおいしい季節に行きたいですよねー!
朝市でぶわーっと魚介がのった海鮮丼と漁師風味噌汁が食べたい…。

あんこ #- | URL | 2011/07/10 17:41 | edit

函館へいく

函館へあんこちゃんと一緒に行きたいですね! 
朝は海鮮丼と味噌汁、夜はこの絶景、で昼間は仕事・・まさかv-275
ツアー名:「猿三世代が北上する」

猛暑のなかアコをかかえての本番続きは大変ですね。くれぐれも健康に気をつけて、元気で頑張ってください。

みえ #- | URL | 2011/07/13 22:18 | edit

Re: あんこさま

函館!良いですよぉぉ!!
函館の良いところをほんのちょっとしか味わえなかったのに
それでも良い所だと思ったので、次回はもっと堪能したい~!!
まさに、その「新鮮な魚介類」ははずせないですよね~~。
海鮮丼・・・味噌汁・・・んんん~~(想像中。。)

ともみ #- | URL | 2011/07/13 23:33 | edit

Re: 函館へいく

はい!!行きたいです!!!
ツアー名で爆笑しちゃいました!v-14
夢のようなツアーですね~~♪
せっかくですから、北海道いろいろまわるツアーもいいですね~♪
夢はふくらむばかりです。

ともみ #- | URL | 2011/07/13 23:38 | edit

あまりにいいタイトルなので、実現したいですね。
きっかけは魚介というのもプリミティブでよい!
なんか方法はないかな~。

あんこ #- | URL | 2011/07/14 07:27 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://anazaru.blog100.fc2.com/tb.php/48-3772d180
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

プロフィール詳細

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

お問い合わせ・ご意見

月別アーカイブ

カレンダー

カテゴリ

ご訪問ありがとうございます

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード