宴会部長の戯言
クラシック・アコーディオン奏者、大田智美のブログ。日記、コンサート情報、その他いろいろ、ぼちぼち書いています。
演奏発表会のお知らせ!
2014/01/12 Sun. 15:01 [edit]
遅ればせながら、年明け初ブログ。
皆様今年もよろしくお願いいたします!
昨日11日は今年初の音楽センターのレッスン日。
いつもは、基本的に同じ楽譜を見ながら横に並んでだったり、
生徒さんの周りをウロウロしながら(笑)のレッスンなのですが、
昨日は横長の部屋を縦に長く使って、向かい合ってのレッスン!
何故かと言うと、明日13日に音楽センターの教室としては初の
おんがく教室「大田智美クラス アコーディオン演奏発表会」
があるのです!!

詳細、お問い合わせ等おんがく教室ブログをご覧ください。
なので、「自分の演奏を目の前で人が聴いている状態」を模擬体験して頂きました。
前の時間の生徒さんに一緒に聴いてもらったら、
先生以外にもう一人いるだけで、全然違う!と。そうなんですよね~。
アコーディオンの演奏歴は様々ですが、
皆さんがこの日のために忙しい仕事の合間をぬって
たくさん練習を積んできました。
普段は「次のレッスン」という短いスパンの目標に向けて練習をしますが、
やはり「発表会」という、長い日数をかけて準備する大きな目標があると
自然とモチベーションも上がります。
レッスンは基本的にはソロなのですが、
前後の生徒さんの時間をちょっと重ねてデュオでの演奏も!
ひとりで弾くのとはだいぶ勝手が違いますが、
パートナーがいるという安心感と、音が重なる楽しさを感じてもらえたら嬉しいなぁ。。
また、レッスンの時間が離れている生徒さん同士は
普段ほとんど交流する機会がないので、
発表会を通して”アコーディオン仲間”になってくれたら、と思います。
今まで頑張ってきた成果を、それぞれが発揮できることを祈って。。
また、発表会がいろいろな刺激となって、これからもアコーディオンを弾き続けたい、
もっとうまくなりたい、という気持ちにつながってくれれば…と願っています。
皆様今年もよろしくお願いいたします!
昨日11日は今年初の音楽センターのレッスン日。
いつもは、基本的に同じ楽譜を見ながら横に並んでだったり、
生徒さんの周りをウロウロしながら(笑)のレッスンなのですが、
昨日は横長の部屋を縦に長く使って、向かい合ってのレッスン!
何故かと言うと、明日13日に音楽センターの教室としては初の
おんがく教室「大田智美クラス アコーディオン演奏発表会」
があるのです!!

詳細、お問い合わせ等おんがく教室ブログをご覧ください。
なので、「自分の演奏を目の前で人が聴いている状態」を模擬体験して頂きました。
前の時間の生徒さんに一緒に聴いてもらったら、
先生以外にもう一人いるだけで、全然違う!と。そうなんですよね~。
アコーディオンの演奏歴は様々ですが、
皆さんがこの日のために忙しい仕事の合間をぬって
たくさん練習を積んできました。
普段は「次のレッスン」という短いスパンの目標に向けて練習をしますが、
やはり「発表会」という、長い日数をかけて準備する大きな目標があると
自然とモチベーションも上がります。
レッスンは基本的にはソロなのですが、
前後の生徒さんの時間をちょっと重ねてデュオでの演奏も!
ひとりで弾くのとはだいぶ勝手が違いますが、
パートナーがいるという安心感と、音が重なる楽しさを感じてもらえたら嬉しいなぁ。。
また、レッスンの時間が離れている生徒さん同士は
普段ほとんど交流する機会がないので、
発表会を通して”アコーディオン仲間”になってくれたら、と思います。
今まで頑張ってきた成果を、それぞれが発揮できることを祈って。。
また、発表会がいろいろな刺激となって、これからもアコーディオンを弾き続けたい、
もっとうまくなりたい、という気持ちにつながってくれれば…と願っています。
スポンサーサイト
category: アコーディオン
| h o m e |