宴会部長の戯言
クラシック・アコーディオン奏者、大田智美のブログ。日記、コンサート情報、その他いろいろ、ぼちぼち書いています。
ご無沙汰しております。。
2013/06/24 Mon. 04:10 [edit]
まだ桜が咲く前に更新してからはや数ヶ月。。
もう梅雨に入ってしまいました…。
怒涛の3月を走り抜けた後も、本番やレコーディング等で
あっという間にバタバタと毎日が過ぎておりますが、
おかげさまで元気にアコーディオンを弾いております。
その間数ヶ月、新しい出会いがたくさんあり、
いろんな刺激を受けています。
はじめましての方々を少しだけチラシ画像と共に。。

アコーディオンの佐藤芳明さん。
クラシックをやりたい!ということでお声がけいただき初共演。
お名前はずっと前から色々な方面でお聞きしていましたが、
普段ジャンルの違うところで活動していることもあり
なかなかこうやって一緒に演奏する機会がありませんでした。
数少ない、アコーディオン奏者という道を選んだ者同士、
せっかくなんだからもっと交流があればいいのにな…、と思っていたので
お話をいただいた時にはとても嬉しかった!
そして、本番中にお客様の前で「ぜひまたやりましょう!」と握手を交わしたので、
きっとまた次にご一緒する機会も・・・?!今から楽しみです!
そして、このような場を与えてくださったムジカーザの黒田オーナーにも心から感謝。。
それから、もう一つ。

三味線の本條秀太郎さんと。
サプライズゲストということで、1曲だけご一緒させていただきました。
三味線はもとより、邦楽器との共演が初めてだったので、まさに未知の世界。。
リハーサルも本番前日の夜に一度だけというかなりスリリングな状況で、
はじめはややおっかなびっくりだったものの、
「楽譜に書いてある音」を弾くということを超え、
呼吸感や音のニュアンスでの微妙なやり取りを感じられるようになってくると
霧が晴れるように視界がひらけて、曲が自分の中に自然に入ってくる感覚になりました。
「音を合わせる」原点を改めて教えて頂いた気がします。
そしてお弟子さんに厳しくあたたかく接する姿に、
我が師匠と同じ空気を感じました…。
そんなこんなで、今年も既に半分が過ぎようとしています。
毎日過ごす時間を大切に、様々な出会いに感謝しながら
これからも一歩ずつ前に進んでいければと思います。
マイペースな更新ではありますが、
今後ともどうぞお付き合いの程よろしくお願いいたします。
もう梅雨に入ってしまいました…。
怒涛の3月を走り抜けた後も、本番やレコーディング等で
あっという間にバタバタと毎日が過ぎておりますが、
おかげさまで元気にアコーディオンを弾いております。
その間数ヶ月、新しい出会いがたくさんあり、
いろんな刺激を受けています。
はじめましての方々を少しだけチラシ画像と共に。。

アコーディオンの佐藤芳明さん。
クラシックをやりたい!ということでお声がけいただき初共演。
お名前はずっと前から色々な方面でお聞きしていましたが、
普段ジャンルの違うところで活動していることもあり
なかなかこうやって一緒に演奏する機会がありませんでした。
数少ない、アコーディオン奏者という道を選んだ者同士、
せっかくなんだからもっと交流があればいいのにな…、と思っていたので
お話をいただいた時にはとても嬉しかった!
そして、本番中にお客様の前で「ぜひまたやりましょう!」と握手を交わしたので、
きっとまた次にご一緒する機会も・・・?!今から楽しみです!
そして、このような場を与えてくださったムジカーザの黒田オーナーにも心から感謝。。
それから、もう一つ。

三味線の本條秀太郎さんと。
サプライズゲストということで、1曲だけご一緒させていただきました。
三味線はもとより、邦楽器との共演が初めてだったので、まさに未知の世界。。
リハーサルも本番前日の夜に一度だけというかなりスリリングな状況で、
はじめはややおっかなびっくりだったものの、
「楽譜に書いてある音」を弾くということを超え、
呼吸感や音のニュアンスでの微妙なやり取りを感じられるようになってくると
霧が晴れるように視界がひらけて、曲が自分の中に自然に入ってくる感覚になりました。
「音を合わせる」原点を改めて教えて頂いた気がします。
そしてお弟子さんに厳しくあたたかく接する姿に、
我が師匠と同じ空気を感じました…。
そんなこんなで、今年も既に半分が過ぎようとしています。
毎日過ごす時間を大切に、様々な出会いに感謝しながら
これからも一歩ずつ前に進んでいければと思います。
マイペースな更新ではありますが、
今後ともどうぞお付き合いの程よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
category: コンサートレポート
| h o m e |