宴会部長の戯言
クラシック・アコーディオン奏者、大田智美のブログ。日記、コンサート情報、その他いろいろ、ぼちぼち書いています。
FEMALEへの道
2011/08/12 Fri. 01:56 [edit]
26日に写真を撮る前も、31日に私が他の本番をやっている時も、
FEMALEの稽古は続いていました。
稽古がある日に全て参加していたわけではなかったので、
不参加の日は、「今日は何やってるんだろうな~~?」とか、
「どこの場面かな~?」とか、何だかずっと気になっていました。
稽古が進んでいくにつれて、それまで別々の所で表現していたアーティストが集まり、
それぞれの力を結集して一つのものを創り上げていく連帯感や絆のようなものが
FEMALEに関わっている一人ひとりに生まれていたような気がします。
そして、8月2日、東京公演ゲネプロの日。
それまでの稽古場から離れて、ライブハウスという新しい空間。
音響も違い、普段はほとんど生音のみで演奏をしている私達は、
自分で出している音がどうなっているかを、自分の耳で確かめられないという
もどかしさというか、不安のようなものがありつつもマイクチェックや
出入りスペースの確保などを進めます。
その間、安寿さんや真波さんはステージでアップ中。
そして場当たり、照明の調整などがあり、いざ衣装付きGP!
実際に舞台でやってみると、距離感だったり間合いだったり、
明るさとか、タイミングとか…とにかくいろんなものが違って見えてきます。
最終確認のダメ出し、調整等があってGPが終わったのが夜10時近く。
さすがにちょっとお疲れモード。。
客席での音響チェックと舞台がどう見えているのかをチェックしたかったので
GPを動画録画したものを帰ってからチェックしてみると…
しょ、しょ、照明が・・・・カッコエエ!!!!!
なんということでしょう♪(by某テレビ番組)状態です。
稽古場で稽古着でも十分カッコよかったダンスが、
衣装&照明と相まって、クールに・情熱的に・切なく・コミカルに・etc.…
そして、弾いている時にはイメージが掴みづらかった音響も、
客席では想像以上に欲しい音がちゃんと聴こえています。
『いける!これはスゴイ舞台になるぞ…』
その時にそう確信し、
【本番が早くやりたい、
一人でも多くのお客様にこの舞台を観ていただきたい】
という思いでいっぱいになりました。
構成・演出・ダンス・振付・衣装・照明・音楽・・・
どれか一つでも欠けたら成り立たない、
まさに力の結集、想いの結集が形になったような舞台。
**********
新宿公演を観てくださった皆様、いかがでしたでしょうか?
**********
新宿BLAZEでの4ステージはあっという間に終わり、
4回それぞれに少しずつ違う雰囲気、これぞライブの醍醐味。
何が起こるかわからない!
そして、もうすぐ新神戸の舞台の幕開き。
あと数時間で新神戸へ向けて出発します。
あと3公演、お客様に心から楽しんでいただけるように、
精一杯演奏して、一緒に楽しみたいと思います。
ということで、本番の様子・舞台裏の様子は14日が終わってから・・・
♪memories of BLAZE♪



FEMALEの稽古は続いていました。
稽古がある日に全て参加していたわけではなかったので、
不参加の日は、「今日は何やってるんだろうな~~?」とか、
「どこの場面かな~?」とか、何だかずっと気になっていました。
稽古が進んでいくにつれて、それまで別々の所で表現していたアーティストが集まり、
それぞれの力を結集して一つのものを創り上げていく連帯感や絆のようなものが
FEMALEに関わっている一人ひとりに生まれていたような気がします。
そして、8月2日、東京公演ゲネプロの日。
それまでの稽古場から離れて、ライブハウスという新しい空間。
音響も違い、普段はほとんど生音のみで演奏をしている私達は、
自分で出している音がどうなっているかを、自分の耳で確かめられないという
もどかしさというか、不安のようなものがありつつもマイクチェックや
出入りスペースの確保などを進めます。
その間、安寿さんや真波さんはステージでアップ中。
そして場当たり、照明の調整などがあり、いざ衣装付きGP!
実際に舞台でやってみると、距離感だったり間合いだったり、
明るさとか、タイミングとか…とにかくいろんなものが違って見えてきます。
最終確認のダメ出し、調整等があってGPが終わったのが夜10時近く。
さすがにちょっとお疲れモード。。
客席での音響チェックと舞台がどう見えているのかをチェックしたかったので
GPを動画録画したものを帰ってからチェックしてみると…
しょ、しょ、照明が・・・・カッコエエ!!!!!
なんということでしょう♪(by某テレビ番組)状態です。
稽古場で稽古着でも十分カッコよかったダンスが、
衣装&照明と相まって、クールに・情熱的に・切なく・コミカルに・etc.…
そして、弾いている時にはイメージが掴みづらかった音響も、
客席では想像以上に欲しい音がちゃんと聴こえています。
『いける!これはスゴイ舞台になるぞ…』
その時にそう確信し、
【本番が早くやりたい、
一人でも多くのお客様にこの舞台を観ていただきたい】
という思いでいっぱいになりました。
構成・演出・ダンス・振付・衣装・照明・音楽・・・
どれか一つでも欠けたら成り立たない、
まさに力の結集、想いの結集が形になったような舞台。
**********
新宿公演を観てくださった皆様、いかがでしたでしょうか?
**********
新宿BLAZEでの4ステージはあっという間に終わり、
4回それぞれに少しずつ違う雰囲気、これぞライブの醍醐味。
何が起こるかわからない!
そして、もうすぐ新神戸の舞台の幕開き。
あと数時間で新神戸へ向けて出発します。
あと3公演、お客様に心から楽しんでいただけるように、
精一杯演奏して、一緒に楽しみたいと思います。
ということで、本番の様子・舞台裏の様子は14日が終わってから・・・
♪memories of BLAZE♪



スポンサーサイト
category: 本番への道