宴会部長の戯言
クラシック・アコーディオン奏者、大田智美のブログ。日記、コンサート情報、その他いろいろ、ぼちぼち書いています。
長岡大花火!!
2015/09/01 Tue. 22:21 [edit]
今更感が漂う感じもしますが・・・。(汗)
夏の思い出に書いておこうかな~と。
5月にちょろっと「花火みたいな~~」とつぶやいたのがきっかけで、
生まれて初めて、いわゆる夏の有名どころの花火大会に行ってきました!!
8月2日、新潟在住の友人家族と共に「長岡まつり大花火大会」へ!
新幹線も満席、長岡駅も人でごったがえし、市内も人・人・人・・・。
あちこちの大きな施設が待機場所として解放され、出店もたくさん!
いやがおうにも気分が盛り上がります。それと共に気温も上昇。暑かった~~。。
(今となってはその暑さも懐かしい感じ。笑)
河川敷に設けられたブルーシートのエリアは「フェニックス席」として
意外とリーズナブルに販売されていて、そこで場所を確保。
中越地震からの復興祈願花火フェニックスが良く見える場所なんだそうです。
2時間たっぷり(ビールを飲みつつ)まったく飽きることなく存分に楽しみました!!

スマホで撮ったにしては、なんとなく雰囲気は伝わるかしら。。
花火の写真コンクールもあるらしく、今年の入賞作品はこちらで見れます!
どれもめっちゃきれい!!
終わってからの電車と道路の混雑は大変なものでしたが・・・、
それでもやっぱりまた行きたい!と思うような素晴らしさでした。
来年・・・いけるかなぁ。。いきたいなぁ。。 (・・・とつぶやいてみる。)
夏の思い出に書いておこうかな~と。
5月にちょろっと「花火みたいな~~」とつぶやいたのがきっかけで、
生まれて初めて、いわゆる夏の有名どころの花火大会に行ってきました!!
8月2日、新潟在住の友人家族と共に「長岡まつり大花火大会」へ!
新幹線も満席、長岡駅も人でごったがえし、市内も人・人・人・・・。
あちこちの大きな施設が待機場所として解放され、出店もたくさん!
いやがおうにも気分が盛り上がります。それと共に気温も上昇。暑かった~~。。
(今となってはその暑さも懐かしい感じ。笑)
河川敷に設けられたブルーシートのエリアは「フェニックス席」として
意外とリーズナブルに販売されていて、そこで場所を確保。
中越地震からの復興祈願花火フェニックスが良く見える場所なんだそうです。
2時間たっぷり(ビールを飲みつつ)まったく飽きることなく存分に楽しみました!!

スマホで撮ったにしては、なんとなく雰囲気は伝わるかしら。。
花火の写真コンクールもあるらしく、今年の入賞作品はこちらで見れます!
どれもめっちゃきれい!!
終わってからの電車と道路の混雑は大変なものでしたが・・・、
それでもやっぱりまた行きたい!と思うような素晴らしさでした。
来年・・・いけるかなぁ。。いきたいなぁ。。 (・・・とつぶやいてみる。)
スポンサーサイト
category: 旅行
写真でみるNewYork
2012/11/02 Fri. 16:52 [edit]
11月になりましたね。
・・・っていう記事の前に、まったくまとまっていなかった
9月のニューヨークでのことを少し、写真を中心に。
6日から12日までちょうど1週間滞在していたわけですが、
コンサート本番が9日、それまではあちらこちらと移動しながら
練習とリハーサルのみで時間があっっっという間に経過。
その間はほとんど写真まで気が回らず…ということで、
コンサート後の打ち上げから(笑)
じゃーん!

アメリカンな美味しい肉を食べたい!!というリクエストに応えて
高級な(たぶん)ステーキ屋さんに連れて行っていただきました!
これは既に切り分けてもらったお皿なのでステキな感じですが、
運ばれてきた時は、まさに「でっかい肉の塊を焼いたもの!!」
確か7人で4人分を注文したのですが、まさかの完食ならず。。
お味はめちゃくちゃ美味しかったのですが、なにせ量が。。(汗)
あまりにももったいないので、残りをお持ち帰りさせていただきました♪
さて、コンサートが終わってから2日間という限られた時間、
しかも初めてのニューヨークだったので、
観光は超ベタに、ニューヨーク/アメリカを見よう!ということに。
M&M'S 詰め放題!


ミュージカルの当日割引券売り場に並んで「シカゴ」をゲット!

下から見上げたこの超高層ビル=ロックフェラー・センターの上までのぼると・・・

光の洪水の中に浮いている感じ!エンパイヤステートビルも目の前に!
そして、世界的に有名な音楽学校といえば・・・こちら↓

ジュリアード音楽院!意外に現代的な建物。
ショップにはグッズがズラリ。学生さん達、使ってるのかしら。。
ニューヨークには音楽の殿堂もたくさん!
残念ながらシーズンオフだったので、建物だけ・・・(涙)

まずは、カーネギー・ホール!!

そして、NYフィルの本拠地、エイブリー・フィッシャー・ホールとMET(メトロポリタン歌劇場)!
ここリンカーン・センターにはバレエ団の本拠地もあり、まさに芸術のメッカです。
ステーキのあとは、もう少しカジュアルなアメリカンフードを!
この際、カロリーは気にしない!(笑)美味しいものは美味しくいただく♪
たまにはいいのです。たまになら。。

メニューがなんかカワイイ♪
店内はかなりの混雑、人気店ですね。
美味しそうな見た目につられて、写真を撮るのも楽しい~。
もちろんお味もサイコウ!
日本に発つ日の朝、最後の朝食にちょっと無理やり滑り込みさせても
食べたかったものがこちら↓

超厚のパンケーキ!
運良く待たずに入れましたが、次から次へとお客さんが来て
あっという間に待つ人がワサワサ。しかも日本人たくさん。。
どうやら日本の旅行雑誌に多数紹介されていたようです。
やっぱり結局「食べ歩記」のようになってしまいましたが、
コンサートの時に撮って頂いた写真が手に入ったら
またアップしますのであしからず。
~おまけ~

ヤンキースに移籍したばかりだったイチローのグッズが
早くも店頭に出ていたので、即購入!
右はテニスのシャラポワプロデュースだそうな。
ガムがテニスボールの形をしていて、質感も超リアル!
ちょうど全米オープン中だったこともあってか、
NY市内のお店を見にいったらこれは完売していたのですが、
浅井さんがオンライン購入して送ってくださいました!感謝!!
・・・っていう記事の前に、まったくまとまっていなかった
9月のニューヨークでのことを少し、写真を中心に。
6日から12日までちょうど1週間滞在していたわけですが、
コンサート本番が9日、それまではあちらこちらと移動しながら
練習とリハーサルのみで時間があっっっという間に経過。
その間はほとんど写真まで気が回らず…ということで、
コンサート後の打ち上げから(笑)
じゃーん!

アメリカンな美味しい肉を食べたい!!というリクエストに応えて
高級な(たぶん)ステーキ屋さんに連れて行っていただきました!
これは既に切り分けてもらったお皿なのでステキな感じですが、
運ばれてきた時は、まさに「でっかい肉の塊を焼いたもの!!」
確か7人で4人分を注文したのですが、まさかの完食ならず。。
お味はめちゃくちゃ美味しかったのですが、なにせ量が。。(汗)
あまりにももったいないので、残りをお持ち帰りさせていただきました♪
さて、コンサートが終わってから2日間という限られた時間、
しかも初めてのニューヨークだったので、
観光は超ベタに、ニューヨーク/アメリカを見よう!ということに。
M&M'S 詰め放題!



ミュージカルの当日割引券売り場に並んで「シカゴ」をゲット!

下から見上げたこの超高層ビル=ロックフェラー・センターの上までのぼると・・・

光の洪水の中に浮いている感じ!エンパイヤステートビルも目の前に!
そして、世界的に有名な音楽学校といえば・・・こちら↓

ジュリアード音楽院!意外に現代的な建物。
ショップにはグッズがズラリ。学生さん達、使ってるのかしら。。
ニューヨークには音楽の殿堂もたくさん!
残念ながらシーズンオフだったので、建物だけ・・・(涙)

まずは、カーネギー・ホール!!


そして、NYフィルの本拠地、エイブリー・フィッシャー・ホールとMET(メトロポリタン歌劇場)!
ここリンカーン・センターにはバレエ団の本拠地もあり、まさに芸術のメッカです。
ステーキのあとは、もう少しカジュアルなアメリカンフードを!
この際、カロリーは気にしない!(笑)美味しいものは美味しくいただく♪
たまにはいいのです。たまになら。。



メニューがなんかカワイイ♪
店内はかなりの混雑、人気店ですね。
美味しそうな見た目につられて、写真を撮るのも楽しい~。
もちろんお味もサイコウ!
日本に発つ日の朝、最後の朝食にちょっと無理やり滑り込みさせても
食べたかったものがこちら↓


超厚のパンケーキ!
運良く待たずに入れましたが、次から次へとお客さんが来て
あっという間に待つ人がワサワサ。しかも日本人たくさん。。
どうやら日本の旅行雑誌に多数紹介されていたようです。
やっぱり結局「食べ歩記」のようになってしまいましたが、
コンサートの時に撮って頂いた写真が手に入ったら
またアップしますのであしからず。
~おまけ~

ヤンキースに移籍したばかりだったイチローのグッズが
早くも店頭に出ていたので、即購入!
右はテニスのシャラポワプロデュースだそうな。
ガムがテニスボールの形をしていて、質感も超リアル!
ちょうど全米オープン中だったこともあってか、
NY市内のお店を見にいったらこれは完売していたのですが、
浅井さんがオンライン購入して送ってくださいました!感謝!!
category: 旅行
いざ、熊野古道へ
2011/10/08 Sat. 02:03 [edit]
まだ8月です。
お彼岸が過ぎたのに、まだお盆です。
気ままなブログゆえ、どうぞお許しを。。
さて、FEMALE最終日には、ピアニストの長見さんの妹で
私のアコーディオンの弟子、えっちゃんが
ちょうどお盆で仕事の休みが取れて、
はるばる新神戸まで舞台を観に来てくれました。
せっかくのお休みなんだから、このまま直行で帰るのはもったいない!
ということで、長見姉妹と3人で寄り道旅行決定。
大阪から電車で紀伊半島をぐるっとまわり、
熊野古道と那智の滝、そして勝浦のマグロを堪能するコースを選択。

この日は朝から日が差して暑かったのですが、
大門坂にさしかかると、とたんに雲が広がりちょっと神秘的な雰囲気に。。
歩道は大きな杉の木に囲まれ、なんだかもののけ姫に出てくる「こだま」が座ってそう。
↓こんな感じ?

そして木々の間を抜け、だいぶ疲れが出てきた頃に姿をあらわすのが…

迫力の那智の滝!
マイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュ!
水の流れがとても綺麗で、しばし見入ってしまいます。
久々のウォーキングで汗をかいた後は、
お待ちかねのランチタイム♪
那智勝浦といえば、これでしょう!

新鮮マグロ!!
美味しかった~♪
えっちゃんが注文した「鮪中トロかつ」も
衣のサクサク感と中トロのレア感のマッチングが絶品!
おなかもいっぱいになって、お土産も買って大満足♪
午後は勝浦から紀伊半島の残り半分を、電車でのんびりゆったり名古屋まで。
東京に帰ったら9月のオンシーズンのリハーサルが待っていたので
良いリセットができ、束の間の休日を満喫しました!
さぁ、次回はやっと長月に入れるかな~。
お彼岸が過ぎたのに、まだお盆です。
気ままなブログゆえ、どうぞお許しを。。
さて、FEMALE最終日には、ピアニストの長見さんの妹で
私のアコーディオンの弟子、えっちゃんが
ちょうどお盆で仕事の休みが取れて、
はるばる新神戸まで舞台を観に来てくれました。
せっかくのお休みなんだから、このまま直行で帰るのはもったいない!
ということで、長見姉妹と3人で寄り道旅行決定。
大阪から電車で紀伊半島をぐるっとまわり、
熊野古道と那智の滝、そして勝浦のマグロを堪能するコースを選択。

この日は朝から日が差して暑かったのですが、
大門坂にさしかかると、とたんに雲が広がりちょっと神秘的な雰囲気に。。
歩道は大きな杉の木に囲まれ、なんだかもののけ姫に出てくる「こだま」が座ってそう。
↓こんな感じ?

そして木々の間を抜け、だいぶ疲れが出てきた頃に姿をあらわすのが…

迫力の那智の滝!
マイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュ!
水の流れがとても綺麗で、しばし見入ってしまいます。
久々のウォーキングで汗をかいた後は、
お待ちかねのランチタイム♪
那智勝浦といえば、これでしょう!

新鮮マグロ!!
美味しかった~♪
えっちゃんが注文した「鮪中トロかつ」も
衣のサクサク感と中トロのレア感のマッチングが絶品!
おなかもいっぱいになって、お土産も買って大満足♪
午後は勝浦から紀伊半島の残り半分を、電車でのんびりゆったり名古屋まで。
東京に帰ったら9月のオンシーズンのリハーサルが待っていたので
良いリセットができ、束の間の休日を満喫しました!
さぁ、次回はやっと長月に入れるかな~。
category: 旅行
戸隠へ!
2011/07/14 Thu. 02:30 [edit]
7月初めの週末は一泊二日で長野県戸隠高原へ!
ドイツではかなり強行軍のドライブもしましたが、
日本では初のロングドライブでした。
(ロングでもないかな?セミロングくらい?)
何をしてきたかというと…
うたごえ音楽ロッジ「アコールデ」で、
コンサートとミニセミナーを企画してくださったのです。
土曜日の午後に到着し、夜は父と二人でソロとデュオの演奏会
(+生アコ歌伴と交流会。こちらは父の独擅場)
翌日の午前中はアコーディオンについての講習とワンポイントレッスン。
長野県内はもとより、首都圏近辺からもアコ好きの方々が集まってくださり、
両親も懐かしい人との再会があったりして昔話に花が咲いていました。
初対面同士でもアコーディオンを通して気軽に話ができるような
とてもいい雰囲気の和やかな会でした。
また、高原というだけあって、めっちゃ涼しくて自然を満喫。
うぐいすやカッコウが元気に鳴き、爽やかな目覚めがとても気持ちよかった!
特にうぐいすは「よくしゃべるねぇ…」と声をかけたくなるくらい、ずっと鳴いていて、
テレビでは猛暑のニュースが流れていても、ここはクーラーの要らない別世界でした。

記念に一枚。
(アコールデHPより)
さて皆さん、戸隠といえば??
このブログをお読みの方は、ここから先が食べ歩記になることは
きっと想像がついていることでしょう。
その期待、もちろん裏切りません!(笑)
戸隠といえば、そう、蕎麦です!!
メインストリートの両側のそこここに立ち並ぶ、ほとんどの食事処がお蕎麦屋さん。
そんなたくさんある中から、アコールデの糸賀さんに紹介していただいたのがこちら↓

メインストリートからは少し離れ、高原の奥にある「そば茶屋 極楽坊」さん。
日曜のお昼過ぎでしたが運良く待たずにカウンターに着席。
後から続々とお客さんがきていたので、もう少し遅かったら満席だったかも。
中は囲炉裏端もある落ち着いた雰囲気です。
そして運ばれてきたお蕎麦は…

おいしぃ~~~~~~♪♪
細くて繊細な、でもしっかりとしたお蕎麦はもちろんのこと、
野菜の天麩羅もお豆腐も全てが本当に美味しかったです!!
普通盛り(5ぼっち)にしたのが悔やまれる…。
そばかりんとうも買って大満足で店をあとにしました。
…でも、コーヒーが飲みたくなって近くのカフェに立ち寄り。(笑)
カフェ やまぼうし
静かな自然の中にあるお店はお洒落で、外を眺めながらゆったりできそうな雰囲気。
なんだか美味しそうなケーキにつられ、ケーキセットを注文。

木苺とブルーベリーのケーキ♪
おおぉ~~~美味しい~~!!
コーヒーもスッキリと美味しくて相性も抜群でした。
家族全員すっかり気に入って、また来ます~なんて話も。
さて、行きは高速で信濃町ICまで行って戸隠へ向かったのですが、
帰りは戸隠バードラインを通って長野ICまで一般道で。
とても景色の良いドライブロードなのですが、
途中に七曲りという、いろは坂も真っ青のヘアピンカーブが連続する箇所があります。
実は、ほとんど予備知識もなく車を走らせていたので、
(naviを使うようになってから、事前に地図を調べなくなってしまったのです)
カーブに差し掛かる直前、ナビ画面に出てきた道路の形にびっくり。
そして実際に、道路の傾斜とカーブのキツさにちょっと冷や汗でした。。
いや~、夜じゃなくてよかった…。
そんなことがありながらも無事に埼玉まで帰ってきて、
片道230キロ程のドライブを楽しみました。
一つ残念だったのは、休日の高速上限1000円が、
ちょうど2週間前に終わってしまっていたこと。。
せめてあと少し期限が延びてたらなぁ…。。
ドイツではかなり強行軍のドライブもしましたが、
日本では初のロングドライブでした。
(ロングでもないかな?セミロングくらい?)
何をしてきたかというと…
うたごえ音楽ロッジ「アコールデ」で、
コンサートとミニセミナーを企画してくださったのです。
土曜日の午後に到着し、夜は父と二人でソロとデュオの演奏会
(+生アコ歌伴と交流会。こちらは父の独擅場)
翌日の午前中はアコーディオンについての講習とワンポイントレッスン。
長野県内はもとより、首都圏近辺からもアコ好きの方々が集まってくださり、
両親も懐かしい人との再会があったりして昔話に花が咲いていました。
初対面同士でもアコーディオンを通して気軽に話ができるような
とてもいい雰囲気の和やかな会でした。
また、高原というだけあって、めっちゃ涼しくて自然を満喫。
うぐいすやカッコウが元気に鳴き、爽やかな目覚めがとても気持ちよかった!
特にうぐいすは「よくしゃべるねぇ…」と声をかけたくなるくらい、ずっと鳴いていて、
テレビでは猛暑のニュースが流れていても、ここはクーラーの要らない別世界でした。

記念に一枚。

さて皆さん、戸隠といえば??
このブログをお読みの方は、ここから先が食べ歩記になることは
きっと想像がついていることでしょう。
その期待、もちろん裏切りません!(笑)
戸隠といえば、そう、蕎麦です!!
メインストリートの両側のそこここに立ち並ぶ、ほとんどの食事処がお蕎麦屋さん。
そんなたくさんある中から、アコールデの糸賀さんに紹介していただいたのがこちら↓

メインストリートからは少し離れ、高原の奥にある「そば茶屋 極楽坊」さん。
日曜のお昼過ぎでしたが運良く待たずにカウンターに着席。
後から続々とお客さんがきていたので、もう少し遅かったら満席だったかも。
中は囲炉裏端もある落ち着いた雰囲気です。
そして運ばれてきたお蕎麦は…

おいしぃ~~~~~~♪♪
細くて繊細な、でもしっかりとしたお蕎麦はもちろんのこと、
野菜の天麩羅もお豆腐も全てが本当に美味しかったです!!
普通盛り(5ぼっち)にしたのが悔やまれる…。
そばかりんとうも買って大満足で店をあとにしました。
…でも、コーヒーが飲みたくなって近くのカフェに立ち寄り。(笑)
カフェ やまぼうし
静かな自然の中にあるお店はお洒落で、外を眺めながらゆったりできそうな雰囲気。
なんだか美味しそうなケーキにつられ、ケーキセットを注文。

木苺とブルーベリーのケーキ♪
おおぉ~~~美味しい~~!!
コーヒーもスッキリと美味しくて相性も抜群でした。
家族全員すっかり気に入って、また来ます~なんて話も。
さて、行きは高速で信濃町ICまで行って戸隠へ向かったのですが、
帰りは戸隠バードラインを通って長野ICまで一般道で。
とても景色の良いドライブロードなのですが、
途中に七曲りという、いろは坂も真っ青のヘアピンカーブが連続する箇所があります。
実は、ほとんど予備知識もなく車を走らせていたので、
(naviを使うようになってから、事前に地図を調べなくなってしまったのです)
カーブに差し掛かる直前、ナビ画面に出てきた道路の形にびっくり。
そして実際に、道路の傾斜とカーブのキツさにちょっと冷や汗でした。。
いや~、夜じゃなくてよかった…。
そんなことがありながらも無事に埼玉まで帰ってきて、
片道230キロ程のドライブを楽しみました。
一つ残念だったのは、休日の高速上限1000円が、
ちょうど2週間前に終わってしまっていたこと。。
せめてあと少し期限が延びてたらなぁ…。。
category: 旅行
祝・初北海道!
2011/05/20 Fri. 00:24 [edit]
先週末は、人生初!の北海道に行ってきました。
日曜日に札幌コンサートホールKitaraの小ホールで、
北海道合唱団のコンサートがあり、そこでのゲスト&ジョイント。
しかも、コンサート第3部の合唱団とのジョイントはライブ録音されCD化、
音楽センターから発売される予定です。
さて、北海道はヨーロッパと似てる、と人から聞いたことはあったのですが、
まさにその通り!
千歳空港についたとたん、空気感がドイツを思い出させてくれました。
車から見える風景も、その広さがやはりドイツに似ています。
そして、楽器の鳴りさえもからっと澄んでいて、懐かしさを感じ…。
Kitaraはとても素敵なホールで音響も良く、
満席のお客様の中でも、楽器が気持よく響いてくれました。
そんなホールの写真を載せたかったのですが、
帰ってきて気付いたら、撮ったものは食べ物ばかり…(汗)
そんなわけで、北海道グルメ記録をどどーんと一挙公開です!

北海道といえば、やっぱり毛ガニでしょう~。ミソが美味~~♪
その奥は、これも名物の鶏ザンギ!

刺身盛りもめっちゃ豪華です。。その大きさと美味しさに圧倒されました。

コンサートの打ち上げは、なんとジンギスカン!
ひたすら肉を焼き、食べる。
初ジンギスカンだったので、焼き方を伝授していただきました。
鉄板に直接肉を置かず、野菜を敷いてその上で焼くと
お肉が固くならず美味しく食べれるそう。

打ち上げ会場はキリンビール園!
ん?、札幌なのにキリン??
サッポロビールじゃないんだ~~
と妙なところに驚きつつ、乾杯!
黒スタウトの生も美味しいですね~。
コンサート後の一杯は、また格別です!
そして、シメといえばやっぱりこれ♪

本場・札幌の味噌ラーメンでしょう!!
ネットリサーチの結果、ホテルの近くにあって
しかもホテルの売店にお土産ラーメンがあったお店。
これは間違いないだろう!ということで行ってきました↓
味噌ラーメン専門店 けやき
お店を見つけると、外には待っている人が…。
でもせっかくだし!ということで、久々に行列ラーメン。
並ぶこと約10~15分位かな。
グループ客がごちそうさま~、で、入れ替わりに入店&注文「ネギラーメン」。
う~~~ん、旨い!!!
こだわりのスープが麺にしっかり絡んで、どんどん箸が進みます。
猫舌なのでテンポはモデラートくらいですが…。
こんな感じで、2泊3日、しかも観光ではなく本番のある旅でしたが
そのわりにはガッツリ北海道の食を堪能しました♪
また行きたいな~札幌。
日曜日に札幌コンサートホールKitaraの小ホールで、
北海道合唱団のコンサートがあり、そこでのゲスト&ジョイント。
しかも、コンサート第3部の合唱団とのジョイントはライブ録音されCD化、
音楽センターから発売される予定です。
さて、北海道はヨーロッパと似てる、と人から聞いたことはあったのですが、
まさにその通り!
千歳空港についたとたん、空気感がドイツを思い出させてくれました。
車から見える風景も、その広さがやはりドイツに似ています。
そして、楽器の鳴りさえもからっと澄んでいて、懐かしさを感じ…。
Kitaraはとても素敵なホールで音響も良く、
満席のお客様の中でも、楽器が気持よく響いてくれました。
そんなホールの写真を載せたかったのですが、
帰ってきて気付いたら、撮ったものは食べ物ばかり…(汗)
そんなわけで、北海道グルメ記録をどどーんと一挙公開です!

北海道といえば、やっぱり毛ガニでしょう~。ミソが美味~~♪
その奥は、これも名物の鶏ザンギ!

刺身盛りもめっちゃ豪華です。。その大きさと美味しさに圧倒されました。

コンサートの打ち上げは、なんとジンギスカン!
ひたすら肉を焼き、食べる。
初ジンギスカンだったので、焼き方を伝授していただきました。
鉄板に直接肉を置かず、野菜を敷いてその上で焼くと
お肉が固くならず美味しく食べれるそう。

打ち上げ会場はキリンビール園!
ん?、札幌なのにキリン??
サッポロビールじゃないんだ~~
と妙なところに驚きつつ、乾杯!
黒スタウトの生も美味しいですね~。
コンサート後の一杯は、また格別です!
そして、シメといえばやっぱりこれ♪

本場・札幌の味噌ラーメンでしょう!!
ネットリサーチの結果、ホテルの近くにあって
しかもホテルの売店にお土産ラーメンがあったお店。
これは間違いないだろう!ということで行ってきました↓
味噌ラーメン専門店 けやき
お店を見つけると、外には待っている人が…。
でもせっかくだし!ということで、久々に行列ラーメン。
並ぶこと約10~15分位かな。
グループ客がごちそうさま~、で、入れ替わりに入店&注文「ネギラーメン」。
う~~~ん、旨い!!!
こだわりのスープが麺にしっかり絡んで、どんどん箸が進みます。
猫舌なのでテンポはモデラートくらいですが…。
こんな感じで、2泊3日、しかも観光ではなく本番のある旅でしたが
そのわりにはガッツリ北海道の食を堪能しました♪
また行きたいな~札幌。
category: 旅行