fc2ブログ

宴会部長の戯言

クラシック・アコーディオン奏者、大田智美のブログ。日記、コンサート情報、その他いろいろ、ぼちぼち書いています。

春はまだかな~~ 

もうすぐ春!!って一瞬思ったら、また冬に逆戻りのような天気・・・。
そんなこんなでも暦は確実に歩を進め、3月もあっという間に半分過ぎてしまいましたね。

さて、ワタクシはと言えば、3月に入ってすぐ、
一週目は日本の真ん中あたりをぐるっとしてきました。

フルート&ピッコロ奏者の山村有佳里さんとの久々DUOコンサートのため、
京都で合宿リハーサル~偶然CD製作チームが合流→福井へ足を延ばし師匠のコンサート♪
その日の最終で金沢まで行き(ほぼ寝ただけ・・もったいない。涙)、
翌日は10時半からレッスンのため朝一で東京へ。
ほぼ、丸2日間の行程。今から思うとなかなかの強行軍でした。。
こんな予定、日本以外じゃおそろしくて組めないな~。

京都での様子、そしてコンサートについても山村さんがブログにしっかりアップしてくださいました!
YUKARISSIMOの日常の中の非日常

DUOコンサート「Years of solitude」デザインはナカガワ画伯!
コチラのブログで告知できず仕舞いでスミマセン・・・

今までコンサートでしょっちゅう演奏してはいたものの、
コンサート全体のプログラムを、というのは初めてだったピアソラ特集♪
今回は渋めな選曲が多くて、わりとオトナな雰囲気のプログラムでした。
それにしても、ピアソラ。今更ながら名曲揃いだなぁ・・・。
まだまだやりきれなかった作品がたくさんあるので、次回もどうぞお楽しみに!

あ、それから、来月初めにも山村さんとご一緒した企画(?)が!(来月なのに過去形!?)
また近くなったら詳細をお知らせいたします!


スポンサーサイト



category: いろいろ

TB: 0    CM: 0   

春ですね 

4月もあっという間に最終日・・・。
日差しが日に日に強くなって、風も暖かくなってきましたね。

さて、突然ですが、大田家では12月~4月まで毎月誰かが誕生日です。
だいたいみんな食べることが好きなので、誕生日前後に食事に行くのが通例。
4月は母の誕生月なので、今年は所沢駅の近くにある会席料理「みや」さんへ。
私は初めての訪問だったのですが、味はもちろんのこと盛り付けやお部屋の雰囲気、
スタッフの方々の丁寧かつ気さくな応対など、とても気持ちよくお食事を楽しませて頂きました。

ひとくちでぺろり。おかわりほしい・・・ 落ち着いた雰囲気 ん~~~ダシが美味しい~~

誕生日のお祝いということだったので、デザートにろうそくをともして、
メッセージカードを添えて持ってきてくださいました。写真撮影のサービスも!
月替わりで季節のお料理を作っているそうなので、また夏にいってみたいなぁ。。

そして、春といえばこちらの花!

オシャレな一輪♪

実家の近くでチューリップまつりをやっていたので、散歩がてら撮影会。
ここはオランダか??と見紛う程の景色です!

一面チューリップ!
まあ、オランダじゃこんなこんもりした背景にはなりませんがね・・・(笑)

最近はいろんな種類のチューリップがあるのですね~。

ふっくら可愛い~ 鮮やかなオレンジ! これもチューリップ?!

幸い花粉症も落ち着いてきて、外が気持ちの良い季節です。
ちょうど今頃は、秩父の芝桜とか足利の藤棚とか、行きたいところがたくさん。。。

それでは皆様、素敵なGWを!!
わたくしは4日名月館 コンサート、5日芸術体験ひろばと本番です!

よろしければぜひ~♪

category: いろいろ

TB: 0    CM: 0   

久しぶりの大雪と食べ歩記。 

いやはや、前日からの天気予報で大雪になる…
とは聞いていましたが、まさかここまで降り積もるとは。
みなさまご無事でしたでしょうか…。

私はといえば、8日は朝から都内でレッスン予定だったので
雪の予報を受けて急遽前日に都内に移動。
(もし降ったら自宅から出るのは絶望的なので。。)
予想通り夜中からの降雪で、翌朝はタクシーもつかまらず
どうにかレッスン会場までたどり着き、レッスン開始。
その間にも雪は降り続き、続々とお休みの連絡が。(そりゃそうだ。汗)
そんな中、予定の約半数の生徒さんが雪まみれになりながらも
レッスンに来てくれました。
夕方6時過ぎに予定より早くレッスンが終了、
そして外に出てみると… (注:レッスン室は地下なのです。)

大雪でした。。 いつもの風景が別世界…
こんな感じ。


わ、雪国だ。。。


見事に見慣れた景色が一変しておりました。
ありがたいことに、音楽センターの皆さんと一緒に車で送っていただいて、
前を走るタクシーがヨレヨレするのを見ながら(怖!)無事に帰還。

翌日も昼からコンサートリハーサルがあり、
昨夜自宅に帰ってきました。
やはり、自宅近辺は都内より降雪量が多かったようで、
今現在もこんな状況です…。
自宅前の道路にもまだ雪の山 ベランダにも…
雪かき後の山(一応、晴れていれば日向)とベランダ。

全部解けるのはいつのことやら。
その前にまた降ったりして…。


さて、ここ最近まったく食べ歩記を書けていなかったのですが、
久々に美味しいお店を見つけました!

洋食屋 俺の肉エンツォ!入間

今年に入って新しく開拓した近所のレストラン。
でっかい看板があまりにも目立つのでずっと気になっていたお店です。
見た目はわりとガッツリお肉の洋食、でも実は砂糖を使わない糖質制限メニューだそうです。
今のところランチのみの営業。
入間のアウトレットからも歩ける距離にあるので
休日の混雑したフードコートではちょっと…という方にもおすすめです!

気になっていた看板とはこちら↓
このでっかい看板が目印!
ね。インパクト大でしょ?

外観はこんな感じ

入り口にはメニューとブタさんのロゴ

お店の外観は純和風、外に井戸も見えます。

でも中はとてもオシャレにリフォームされたカウンター席で
落ち着いて食事ができます。
奥には和室のカフェスペースもありますよ。

そして、なんといってもお料理が美味しい!!
中でも「ぶたの風味焼き」や「ストロガノフ」が絶品です♪
糖質制限料理というと少し味気ないイメージがするのですが、
そんなことは微塵も感じさせず、大満足できるメニューです。

ぜひ一度ご賞味あれ!!


category: いろいろ

TB: 0    CM: 0   

夏の思い出。。 

皆様、お久しぶりです!!
すっかり3ヶ月毎の更新になってしまっているブログ・・・(汗)
Facebookを始めてからなかなか両立ができず、ご心配をおかけしております。
大丈夫~?元気~?という優しいお叱りもいただき、
なんとかせねば!と、筆を執った次第でございます。。

さて、7~8月のことをざっと近況(遠況?)報告!

7月前半は、ピアノの長見さんとのデュオ・コンサートや
ハマ音合唱団定期演奏会でのゲスト演奏、
そして、国立音大の作曲科の学生さん向けのワークショップ講師として
アコーディオンの楽器についてや奏法などを約2時間、
実演を交えてお話してきました。
個人的に楽器の説明をすることは今までもよくありましたが、
音楽大学の講義という場では初!ということでだいぶ緊張しました…。
できるだけその場にいる参加者の方に、アクティブに楽器を体験してほしいと思い、
楽器の中の構造を実際に分解して見たり、記譜法と演奏法を紹介したり、
もちろん演奏も、とだいぶ欲張った内容になりましたが、
学生の皆さんはとても熱心に聞いてくださり、
私にとっても貴重な勉強の場となりました!
当日の様子はこちら

7月後半は楽器の調律と修理のためドイツへ!!
どうにか10日間スケジュールをこじ開け、
酷暑の日本から快適なドイツの夏へ・・・のつもりがむこうも暑かった!
クーラーの効かない電車の中でひたすら耐える、という懐かしい時間を過ごしました。
Danke DB!!(ありがとう、ドイツ鉄道!!)
それ以外にも、友人のコンサートで急遽、舞台監督をやり、
移動遊園地で叫びまくり、アイスを食べ、もちろん練習もして(!)
更に、師匠のオランダのご自宅へと~~っても久しぶりに伺い…と、
夢のようなひとときでした。

アイス!安くて美味しい~@Essen Werden ドイツでも野菜食べれます! ラントグラーフで幸せな時間…

むむむ、食べてばっかりだ。。


無事に帰国した直後、8月に入ってすぐに
毎年恒例のアコーディオン夏合宿@檜原村がありました。
参加者は金~日の3日間、山奥にこもってアコーディオン漬けになります!
レッスンやアンサンブル、公開レッスンに加え、
今年はコンサートもありイベント盛り沢山!
詳しい様子が写真と共にこちらのブログにレポートされています。
アコーディオン夏合宿セミナー2013 in 檜原村

8月末にはBalalaiQuartetの東京文化会館でのコンサート!
6月に発売したアルバム収録曲を中心に演奏しました。
特にカルテット版「禿山の一夜」のライブはとてもスリリング!
4人の集中力がぎゅっと濃縮されて、CDとはまた違ったライブ感が楽しめるはずです。
次はいつのコンサートで演奏するのか…、どうぞお楽しみに!


さて、次回は9月以降のことを。。。
早く現実に追いつかなくっちゃ!(汗)




category: いろいろ

TB: 0    CM: 0   

2013年! 

2月になってからこのタイトルもどうかと思うのですが・・・。
しれっと始めるのもあまり気持ちよくないので。

だいぶ遅いですが・・・

皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします!!!


新年早々BalalaiQuartetのレコーディングで幕を開けた2013年。
かなり過密なスケジュールを立ててしまったが為に、
昼から始まった録音が終わったのが、翌朝の5時でした…。
途中夕飯休憩のみでフル回転、終わった頃にはみんな妙なテンションに。
このCDは、もう1度のレコーディング期間を経て夏前には発売予定です!お楽しみに♪


また、今年の初めは彼方此方と移動が多くてたくさんの刺激をもらっています!

1月は高松~広島への演奏旅行。
合間に訪ねたのがここ↓

厳島神社~海に浮かぶ鳥居

厳島神社~入口からの眺め・朱と白のコントラスト

以前から一度行ってみたかった厳島神社です。

神社はやっぱり朝の光が似合う気がします。
冬の平日だったのでそんなに人も多くなく、風の音や波の音が耳に心地よく響きます。

ちょうどこの時期に楽譜が届いたのが、
3月9日の「御喜美江 アコーディオン・ワークス」世界初演曲
3台のアコーディオンのための ”巫女”
この作品の作曲者である細川俊夫さんは、なんと広島のご出身だそうで
偶然の一致にちょっと鳥肌が立つ感じでした。

広島といえば、美味しいものがたくさん。。
食べ歩記も兼ねているこのブログで載せないわけにはいきません。

熱そう!でも美味しそう!! 超絶美味!! 

旬の牡蠣!!!
もちろんお好み焼きも頂いたのですが、残念ながら写真なし…。


関東に帰ってきてから1月末には太田真季さんのコンサートが東京文化会館でありました。
1ヶ月前にはチケットがほぼ完売というこのコンサート。
満席のお客様のあたたかい雰囲気に包まれ、私も気持ちよく演奏させていただきました。


そして2月に入ってからすぐ、「巫女」のリハーサルをしに1週間ドイツへ!

一緒に演奏するHeidi(ヘイディ)の卒業試験も同時期にあり、
ものすごく密度の濃い充実した時間を過ごすことができました。
その様子はまたあらためて。。


今週は演奏会が2つ!

2月15日 愛知県立芸術大学ドクトラル・コンサート&レクチャー2012/2013 Vol.8

2月17日 アンサンブル・ノマド第46回定期演奏会「ブリッジ・橋Vol.3 近藤譲の音楽」

さあ頑張ろう!!









category: いろいろ

TB: 0    CM: 0   

プロフィール

プロフィール詳細

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

リンク

お問い合わせ・ご意見

月別アーカイブ

カレンダー

カテゴリ

ご訪問ありがとうございます

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

QRコード